桃園の秘境へバスで行く日帰り旅【番外編】観光シャトルバス「台湾好行」502小烏來線

全4回に渡ってご紹介してきました台湾桃園の秘境をバスで巡る1DAYトリップ

小烏來角板山公園大溪老茶廠慈湖4か所を拠点に順に巡りながら、日帰りで存分に遊べるコースでした!

あわせて読みたい

台湾全土に路線のある観光シャトルバス「台湾好行」。 「台湾好行」は、台湾鉄道主要駅や高速鉄道駅から観光地や有名スポットまでを結ぶ観光に特化したバスで、自分に合った旅行を計画することができます。 観光シャトルバス「台湾好行」オフィ[…]

あわせて読みたい

台湾の秘境をバスで巡る1DAYトリップ。 前回の「小烏來」に続き、今回の目的地は「角板山公園」です! 蒋介石の避暑地として別荘や軍事指揮所が建てられたり、独特な食文化が発展した原住民料理が楽しめる商店街が賑わうエリアです。 […]

あわせて読みたい

台湾の秘境をバスで巡る1DAYトリップ。 前回の「角板山公園」に続き、今回の目的地は「大溪老茶廠」です! 1926年、日本統治時代に日本人によって建てられた製茶工場です。 前回と同じ観光シャトルバス「台灣好行502小烏來線[…]

あわせて読みたい

台湾の秘境をバスで巡る1DAYトリップ、最終回です! 前回の「大溪老茶廠」を後にし、最後の目的地は「慈湖紀念雕塑公園」です! 台湾各地から寄贈された200体以上の蒋介石の銅像が並べられた公園を入場無料で散策することができます。 […]

こちらのページでは、今回利用した観光シャトルバス「台湾好行」502小烏來線の詳しい乗り方を解説します!

台湾好行502小烏來線

「台湾好行502小烏來線」は、台湾鉄道(台鐵)桃園駅から終点「小烏來天空步道を約1時間半で結ぶ休日運行の観光シャトルバスで、土日と台湾の祝日のみ運行しています。

(※春節等の運行状況は、都度HP等で確認して下さい。)

台湾好行502小烏來線 1日乗車券

「台湾好行502小烏來線」には、途中のバス停で乗り降り自由の「1日乗車券」があります。

料金は大人150元で、台鐵桃園駅バスターミナルの専用販売窓口で購入するか、途中のバス停から乗車した場合、車内で買うこともできます

この「1日乗車券」を購入すると、小烏來天空步道の入場料が通常50元のところ30元になる優待が受けられるなどの特典があります。

台湾好行502小烏來線 どこから乗る?

台湾鉄道(台鐵)桃園駅から乗る

「台湾好行502小烏來線」始発台鐵桃園駅のバスターミナルへの行き方を解説します。

台鐵桃園駅で降りて改札口を出たら、下の写真の案内の通り、右手の「出口:延平路・大林路」方面へ向かいます。

「出口:延平路・大林路」方面へ向かう。

そのまましばらく進むと、駅構内からの出口に出ますので、今度は「延平路」へ向かいます。

写真の右上にもあるように「502小烏來線」の案内が見えます。

あとは「延平路」を真っ直ぐ3分程歩けばバスターミナル「桃園客運桃園總站」の建物が見えてきます。

バスターミナル「桃園客運桃園總站」。

建物内に入ると「502小烏來線」のチケット販売窓口の案内があり、こちらで「1日乗車券」を買うことができます。

バスターミナルは広々としていて様々な路線があるので、間違えないように「502小烏來線」の乗り場を探します。

502小烏來線」と書かれた2番レーンに並んで、こちらからバスに乗車します。

 

台湾鉄道(台鐵)中壢駅から乗る

台鐵桃園駅バスターミナルが始発の「502小烏來線」ですが、もし中壢を拠点に観光する場合、台鐵中壢『後』駅からまず、路線バス「5098」に乗り、途中で乗り換えて「台湾好行502小烏來線」に乗ることもできます。

中壢前駅(前站)からスタートする場合は、まず後駅(後站)へ向かいます。

中壢前駅(前站)正面。

中壢前駅(前站)正面の左手にある、階段かエレベーター線路を越える通路へ上ります。

線路を越える通路へ向かう階段とエレベーター。

階段かエレベーターを上りきり、通路をそのまま進みます。

線路を越える通路。

通路を渡りきって、再度階段かエレベーターで地上へ下りると、中壢後駅(後站)に到着です。

上の写真の左側にバスが停まっているのが見えますが、こちらにバス停があるので、そのまま左奥へと進みます。

往:大溪5098」と書かれたバス停で、路線バス「5098」に乗車します。

目的地までの乗車料金は35元。ここでは、交通系ICカード「悠遊卡」等で乗るのが便利です。

路線バス「5098」の時刻表は、公式HPからチェックして下さい。

桃園市バスインフォメーションシステム

注意して頂きたいのが、この路線バス「5098」の終点「大溪總站」に「502小烏來線」は来ません!

そのため、終点「大溪總站」より1つ手前のバス停「新街尾」で降りて乗り換えます。

中壢後駅でバスが発車してから40分弱、「新街尾」で一度バスを降ります。

路線バス「5098」のバス停「新街尾」。

そしてここからまた少し複雑かもしれませんが、路線バス「5098」のバス停「新街尾」に、「502小烏來線」は来ませんので、「502小烏來線」のバス停「大溪老街」まで少し歩きます!

歩いて2分程の距離なので、道は複雑ではありません。

「502小烏來線」と案内が書かれたバス停「大溪老街」で、「502小烏來線」に乗ります。

1日乗車券」を購入する場合、交通系ICカード「悠遊卡」等はタッチせず、運転手さんに「1日乗車券」を買いたい旨を伝えて購入します。おつりのないよう事前に準備しましょう!

台湾好行502小烏來線 時刻表と路線図

行き・帰りともに1日8本しか運行していない「502小烏來線」。

旅の計画は、事前に入念な時刻表のチェックが必要です。

502小烏來線」時刻表や路線図などは、桃園観光導覧オフィシャルサイトに詳しい情報が掲載されています。

桃園観光導覧オフィシャルサイト「502小烏來線」

また、こちらに掲載されている時刻表・路線図などの情報をまとめた小冊子が、台湾鉄道(台鐵)桃園駅・中壢駅、新幹線桃園駅(高鐵桃園站)インフォメーションセンター「旅遊服務中心」にも設置してあります。

個人的には、パソコンやスマートフォンよりもこの小冊子の方が見やすいのでおすすめです。

 

以上が「502小烏來線」乗車場所・時刻表・料金などの詳細情報です。

台湾でバスを乗りこなして自分で観光するのは、ある程度旅慣れた方でないとなかなか難しいと思います。

「チャレンジしてみたい!」という方で、もし何か不安なことがありましたら、お問い合わせフォームから是非お気軽にご連絡下さい!

スポンサーリンク