- 2024-10-17
雲南ルーツの眷村料理“米干(ミーガン)”食べ比べ!その②「小雲滇(シャオユンディェン)」
中壢には、台湾のほかの地域にはない珍しい料理がいくつかあります。 その1つが「米干(ミーガン)」。 米から作られた麺の料理で、味や食感はよく知られるベトナムの「フォー」と似ています。 もとは中国大陸の雲南省から渡ってきた食文化の米干。1949年の国共 […]
中壢には、台湾のほかの地域にはない珍しい料理がいくつかあります。 その1つが「米干(ミーガン)」。 米から作られた麺の料理で、味や食感はよく知られるベトナムの「フォー」と似ています。 もとは中国大陸の雲南省から渡ってきた食文化の米干。1949年の国共 […]
中壢に初めて訪れる方は、大都会台北と違って低い建物ばかりの街並みに、もしかしたらちょっとがっかりするかもしれません(笑)。 客家文化や眷村文化など、一歩踏み込んだ台湾の一面に触れられるのが中壢の良いところですが、観光に便利なことも重要です。 安心して […]
朝ごはんを自宅ではなく外で食べることが多い台湾人。中壢にもたくさんの朝ごはん屋さんがあります。 数ある朝ごはん屋さんの中でも地元人気上位にあがるお店「六一一豆漿店(リュウイーイードウジャンディェン)」。 台湾好き日本人が増えて、今や東京や大阪などにも […]
たくさんの外国人が働く中壢工業区。ベトナム・タイ・フィリピン・インドネシアなど東南アジアの各国から訪れ、2023年末の統計では台湾全土の外国人労働者の内17.5%に相当する13.2万人と、台湾で最も多く在籍しているのが桃園市です。台鉄中壢駅の周辺は、 […]
中壢へ向けて南北に走るMRT空港線、それとほぼ平行に近くを流れる川“老街溪(ラオジエシー)”は、MRT空港線A22老街溪駅よりさらに南へと流れています。その川の両側には、遊歩道が整備されていて、昼夜を問わず散歩をする人やランニングをする人など、市民の […]
台湾通なら誰でも一度は食べたことがあるはず!「豆花」。柔らかく口どけのよい豆腐をデザートにした台湾の代表的なスイーツで、最近では日本でも東京・大阪の都心部に限らず、横浜・千葉・熊本など日本全国あちこちで出店する日本人オーナーさんも増えています。タピオ […]
台湾鉄道の駅弁など、台湾弁当の代表格「排骨飯(パイコーハン)」。駅弁の排骨飯は、タレで煮込んだスペアリブが定番ですが、衣をつけて揚げた排骨飯も台湾では人気のメニューです。 中壢で昼も夜もお客さんで大賑わいの排骨飯のお店がこちら「中央排骨飯」。以前は店 […]
1949年から1960年代台にかけて国共内戦によって中国大陸から台湾へ渡った国民党軍とその家族が築いた集落を「眷村(けんそん)」と言います。一説によると、この眷村は台湾全土に900か所以上あると言われ、桃園市内には86か所あるそうです。中壢には、中国 […]
台湾観光のド定番、「夜市」。 台湾は各地に大小様々な夜市があり、日本人観光客もたくさん訪れる有名な観光夜市がいくつもあります。 自炊をする家庭が少なく外食文化と言われる台湾では、小さい子供を連れた家族やサラリーマンが1人で夕飯を食べに来たり、子供も大 […]
じっくり中壢を観光するなら、是非中壢に泊まることをお勧めします! 桃園国際空港からMRT空港線で一本、台北と逆方向へ30分乗って終点まで行けばすぐ!「中壢米提大飯店」をご紹介します。 こちらは、日本人駐在員が引っ越し前後の数日間をロングステイで宿泊し […]