- 2025-01-14
【台湾B級グルメ】からっと揚がったサクサク「雞捲(ジージュエン)」中壢で食べてみて!
台湾料理のひとつ、「雞捲(または雞卷)ジージュエン」をご存知ですか? “鶏を巻く”というのがそのままの意味ですが、実は鶏肉は入っていません。 夜市など、台湾のあちこちで売っていて食べられますが、中壢で出来立ての雞捲を手軽に食べられるお店をご紹介します […]
台湾料理のひとつ、「雞捲(または雞卷)ジージュエン」をご存知ですか? “鶏を巻く”というのがそのままの意味ですが、実は鶏肉は入っていません。 夜市など、台湾のあちこちで売っていて食べられますが、中壢で出来立ての雞捲を手軽に食べられるお店をご紹介します […]
台湾全人口の約20%を占めている客家人。 “客家(ハッカ)”とは、中国大陸の北部福建などから台湾へ移住してきた人々のことです。 客家料理は日本人の口に合うと言われていて人気が高く、中壢区内には美味しい客家料理を味わえるレストランが何軒もあります。 大 […]
明日は二十四節気のひとつ“冬至”ですね。 日本の冬至はカボチャを食べたりゆず湯に入る風習がありますが、台湾では“湯圓(タンユェン)”という丸い白玉団子のようなお餅を食べる風習があります。 湯圓は形が丸いことから「家族円満」の象徴とされ、冬至だけでなく […]
台湾全人口の約20%を占めている客家人(ハッカジン)。 “客家(ハッカ)”とは、中国大陸の北部福建などから台湾へ移住してきた人々のことです。 客家の象徴ともいえる鮮やかな花柄模様の布地のことを「客家花布(クージャーファーブゥ)」と言います。 赤・ピン […]
中壢には中心部から少し離れたところに工業区があります。工業区では数多くの外国人労働者が働いていて、ベトナム・タイ・フィリピン・インドネシアなど東南アジアの各国から訪れています。 2023年末の統計によると、台湾全土の外国人労働者の内17.5%に相当す […]
タピオカミルクティー発祥の地、台湾。 その名の通り、街を歩けばあちこちに様々なドリンクスタンドがたくさんあります。 もちろん中壢にも台湾で全国展開しているようなドリンクスタンドのチェーン店がたくさんあり、中心部のSOGOから南へ行く新生路は人気有名店 […]
1895年から1945年までの約50年間、日本統治時代のあった台湾。 台北の総統府や司法院など、当時建てられた建造物が今でも多く残されています。 台湾の中枢を担う基幹的建築物だけではなく、当時台湾で生活する日本人の住居などとして建てられた木造の日本家 […]
台鉄中壢駅から中心部のSOGOエリア方面へ向かうと、通りに面して大きな黄色い看板のお店が見えます。 「光南大批發(グァンナンダーピーファー)」 台湾の北から南まで31店舗を構える大型ディスカウントストアです。 コスメ・文具・お菓子・家電・生活用品など […]
台鉄中壢駅から中心部のSOGOエリア方面へ向かうと、通りに面して大きな黄色い看板のお店が見えます。 「光南大批發(グァンナンダーピーファー)」 台湾の北から南まで31店舗を構える大型ディスカウントストアです。 コスメ・文具・お菓子・家電・生活用品など […]
台鉄中壢駅から中心部のSOGOエリア方面へ向かうとすぐ、通りに面して大きな黄色い看板のお店が見えます。 「光南大批發(グァンナンダーピーファー)」 台湾の北から南まで31店舗を構える大型ディスカウントストアです。 コスメ・文具・お菓子・家電・生活用品 […]